2023-10-17
タワーマンションに住んでいると、一般的にタワーマンションが売却しにくいと耳にすることがあります。
実は、タワーマンションには売れにくくなる理由があるため、売却前にはその理由をチェックすることが大切です。
そこで今回は、タワーマンションが売却しにくいといわれる理由、高く売却できるタワーマンションの特徴、売却時の注意点を解説します。
\お気軽にご相談ください!/
一般的なマンションでは、10年ほどの周期で大規模修繕がおこなわれますが、この際にかかる費用は毎月各戸が支払う修繕費からまかなわれます。
しかし、規模の大きなタワーマンションでは大規模修繕の費用が高額になることから、足りない修繕費を追加請求されることを恐れて買い手が付かないケースもあります。
また、住宅ローン金利の上昇が理由で、タワーマンションが売却しにくくなることもあるでしょう。
タワーマンションは、投資用物件として取り引きされやすいことから、社会情勢や金利政策の変化で金利が上昇に転じると売却がしにくくなる特徴があります。
さらに、駅から遠かったり生活に不便な立地だったりといった点が理由で、所有するタワーマンションが売れにくくなることも考えられます。
▼この記事も読まれています
不動産売却における必要書類をタイミング別にご紹介
\お気軽にご相談ください!/
高値で売却できるタワーマンションの特徴として、まずは好立地であることが挙げられます。
駅近のタワーマンションや駅直結のタワーマンションはもちろん、最寄り駅に快速列車が停まるかどうかもポイントです。
また、高層階で日当たりが良いお部屋の場合は、人気が高く有利に売却できる可能性があります。
南向きの高層階だけでなく東南の角部屋も、日当たりが良いことから高く売却できるでしょう。
さらに、管理体制が整っているタワーマンションも、高く売却できる特徴を備えています。
コンシェルジュや管理人が常駐しているタワーマンションであれば需要も高いため、高値での取り引きが期待できます。
▼この記事も読まれています
不動産を売却したら確定申告が必要?確定申告書や提出書類やポイントを解説!
\お気軽にご相談ください!/
眺望の良さに魅力があるタワーマンションでは、低層階のお部屋は売れにくい点に注意しましょう。
低層階は高層階に比べて人気が低いことを見越して、共用部分のサービス内容やコンシェルジュなどの管理体制をアピールすることが大切です。
また、売却時に必要となる税金や各種手数料について把握しておくことも、注意点といえます。
具体的には、印紙税・登録免許税・仲介手数料のほか、売却で利益が出た場合は確定申告で譲渡所得税を納めなければなりません。
このほかにも、売り出してから3か月が経過しても買主があらわれない場合には、売り出し価格の見直しをおこなうことも注意点です。
▼この記事も読まれています
任意売却における委任状の役割とは?注意点もご紹介
タワーマンションは、大規模修繕にコストがかかる点などが理由で、売却しにくいといわれます。
ただし、駅近物件や日当たりの良い管理のいき届いたタワーマンションは、高く売却できるでしょう。
需要の低い低層階や売却にかかる税金・手数料などの注意点もチェックして、タワーマンションの売却を進めてみてください。
川越市の不動産買取・売却は地域密着の株式会社ウルハホームがサポートいたします。
埼玉県川越市周辺で、「家を早く売りたい」「相続について相談したい」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。
川越の不動産売却ならウルハホームにお任せ下さい!
この記事のハイライト ●インスペクションとは不動産売却時におこなわれやすい住宅診断のこと●インスペクションにより高い価格で売却できる可能性もある●インスペクションの費用相場...
2022-05-12
不動産売却は、人生で何度も経験するものではありません。 だからこそ、トラブルが発生しがちです。 スムーズに不動産売却をおこなうためにも、注意点を頭に入れておきましょう。 そこで今回は不動...
2022-05-12
埼玉県川越市を中心に狭山市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、坂戸市にて不動産売却を検討している方に向けた記事です。不動産を売却したいけれど「住みながら売却できるのか」、「買い替えたいけど大変そう」...
2022-05-12
不動産をリフォームしてから売却するべきか悩まれている方も多いと思います。 室内がきれいになると印象は良くなりますが、なかなか売れなくなる可能性もあるので注意しましょう。 そこで埼玉県川越...
2022-05-24