不動産を売却するタイミングはいつが良い?市況・税金・季節から解説

不動産を売却するタイミングはいつが良い?市況・税金・季節から解説

不動産の売却にあたり、建物や土地をどのタイミングで売り出せば良いかとお悩みではないでしょうか。
不動産の売却に関わるいくつかの基準で主なタイミングを確認すると、売りどきを判断しやすくなります。
そこで今回は、不動産の売却に関わる3つの基準、市況・税金・季節において、主な売りどきをそれぞれ解説します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産を売却するタイミング①:市況

市況とは、市場における不動産取引の状況を指します。
不動産の取引が活発化しており、相場が上がっているタイミングが、売主には有利です。
不動産の相場を判断するうえでは、価格変動の推移を数値化した不動産価格指数が役立ちます。
また、市況を基準とするときは、住宅ローンの金利をあわせて確認したいところです。
住宅ローンが低金利になっているほど、買主は資金を借りやすくなります。
それだけ購入のハードルが下がり、不動産が売れやすくなるため、金利が下がっているタイミングは売りどきだといえます。

▼この記事も読まれています
不動産売却による譲渡損失とは?利用できる特例と確定申告の流れをご紹介

\お気軽にご相談ください!/

不動産を売却するタイミング②:税金

不動産の売却で得られた利益は譲渡所得と呼ばれ、所得税や住民税の課税対象とされます。
譲渡所得に対する所得税や住民税は、譲渡所得税と呼ばれるのが一般的です。
税率は、売却した不動産の所有期間によって変わります。
所有期間が5年を超えると税率が下がるため、不動産の売却には有利なタイミングだといえます。
くわえて、節税に有利な税制上の特例を使えるタイミングは、主な売りどきのひとつです。
居住用財産を売却したときの3,000万円の特別控除を、空き家の売却時に使いたいなら、空き家になってから3年が経過する年の12月31日までが期限です。
また、譲渡所得税の税率が通常より低くなる「マイホームの軽減税率の特例」を使うには、所有期間が10年を超えている必要があります。

▼この記事も読まれています
固定資産税滞納はまずい?滞納してても売却できる条件や方法をご紹介!

\お気軽にご相談ください!/

不動産を売却するタイミング③:季節

季節を基準にすれば、不動産の売却に有利なタイミングは3月となります。
3月は、不動産売買の成約件数が一般的に増える季節だからです。
3月に成約件数が増える主な理由は、4月からの新生活に向けて多くの方が引っ越す点にあります。
なお、3月に売却活動をおこなうには、前年の12月中に売却の意思を固め、不動産会社に仲介を依頼したいところです。
年明け後の1月から売却活動を始めれば、有利なタイミングにうまく合わせられます。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に用意する付帯設備表とは?記載事項や注意点もご紹介

まとめ

不動産を売却するタイミングを市況から見れば、売主に有利なのは不動産の相場が上がっていたり、住宅ローンの金利が下がっていたりするときだといえます。
税金を基準にすれば、譲渡所得税の税率が下がるときや、税制上の特例を使える期間が有利です。
季節でいえば、4月からの新生活に向けて引っ越す方が多く、不動産売買の成約件数が一般的に増える3月がおすすめです。
川越市の不動産買取・売却は地域密着の株式会社ウルハホームがサポートいたします。
埼玉県川越市周辺で、「家を早く売りたい」「相続について相談したい」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

049-299-6684

営業時間
10:00~19:00
定休日
火曜・水曜

打田 雄統の画像

打田 雄統

資格:宅地建物取引士・FP・損害保険募集人

お客様を笑顔にさせる接客を心がけております!
不動産業界歴10年超。
不動産の売却を得意としております。
得意エリア:川越市・ふじみ野市・鶴ヶ島市・坂戸市・狭山市
保有資格:宅地建物取引士・FP・損害保険募集人

打田 雄統が書いた記事

関連記事

不動産売却情報

相続・空き家

お役立ち情報

エリア別不動産売却

売却査定

お問い合わせ