注文住宅は売却しにくい?建売住宅との違い・売却のポイントを解説

注文住宅は売却しにくい?建売住宅との違い・売却のポイントを解説

個人のこだわりを色濃く反映させている注文住宅は、万人受けを目指してつくられている建売住宅に比べて売却しにくいと言われています。
今回は、注文住宅と建売住宅の違いや、売却しにくい注文住宅の特徴・売り出し時のポイントを解説します。
ぜひ売却活動の参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/

注文住宅と建売住宅の違い

注文住宅とは、顧客ひとりひとりの要望に沿って建てられるフルオーダーメイドの住宅のこと。
対する建売住宅は、ハウスメーカーなどが幅広い層の方にとって住みやすい建物を建て、すでに完成している状態で販売される住宅のことです。
注文住宅は、自分の好みやこだわりを反映させた家づくりができるのが魅力ですが、売却時にはこの点がデメリットになることも。
一風変わったつくりになっていると、独自性に魅力を感じない買主からは避けられてしまうことがあるのです。
近年、環境への配慮やリユース志向の高まりを背景に中古注文住宅の需要が増加しており、その結果、独自性を活かした住宅が注目される機会が増えています。
一方で、建売住宅は万人にとってある程度住みやすい環境を目指して建てられるため、良くも悪くも無難なつくりになっています。
スタンダードタイプの住宅は、売却時にも一定の需要が見込めるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却による譲渡損失とは?利用できる特例と確定申告の流れをご紹介

\お気軽にご相談ください!/

売却しにくい注文住宅の特徴

売却しにくい注文住宅の特徴は「デザインが奇抜」「使い勝手が悪い間取り」「土地の形状が特殊」などです。
デザインや間取りにこだわりを詰め込んだ注文住宅を売却するときは、その個性を気に入ってくれる買主を探す必要があります。
デザインが奇抜、使い勝手が悪い間取りと思われてしまうと、なかなか買い手がつかないかもしれません。
また、新築時の土地代を抑えるために特殊な形状の土地を選んだケースでも、使い勝手の悪さがネックになります。
そもそも土地自体の価値が低いため、売却金額が低くなりがちです。

▼この記事も読まれています
固定資産税滞納はまずい?滞納してても売却できる条件や方法をご紹介!

\お気軽にご相談ください!/

注文住宅を売却するときのポイント

注文住宅を売却するときのポイントは「周辺環境の変化に注目する」「地盤の強さを確認する」「建築方法をアピールポイントにする」の3つです。
住宅の価値は、物件そのものだけでなく周辺環境によっても変化します。
すぐ近所に大型商業施設ができたり新たな駅が誕生したりすれば、売却価格が上昇する可能性もあるため、環境の変化に注目して売りどきを見極めましょう。
また、地盤が強く自然災害に強い、耐震性に優れた方法で建てられているなどの特徴は、売り出し時のアピールポイントになり得ます。
買主にとって魅力的な物件とは何なのかを考え、強みになる要素は全面的に押し出しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に用意する付帯設備表とは?記載事項や注意点もご紹介

まとめ

注文住宅と建売住宅の違いは、顧客の要望を反映して家を建てるか、すでに家が完成した状態で販売されているかです。
独自の個性を強く感じられる注文住宅は、それを気に入ってくれる買主がなかなか見つからず、スムーズに売却できないことも。
買主にとって魅力的な要素をピックアップし、積極的にアピールしていきましょう。
川越市の不動産買取・売却は地域密着の株式会社ウルハホームがサポートいたします。
埼玉県川越市周辺で、「家を早く売りたい」「相続について相談したい」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

049-299-6684

営業時間
10:00~19:00
定休日
火曜・水曜

打田 雄統の画像

打田 雄統

資格:宅地建物取引士・FP・損害保険募集人

お客様を笑顔にさせる接客を心がけております!
不動産業界歴10年超。
不動産の売却を得意としております。
得意エリア:川越市・ふじみ野市・鶴ヶ島市・坂戸市・狭山市
保有資格:宅地建物取引士・FP・損害保険募集人

打田 雄統が書いた記事

関連記事

不動産売却情報

相続・空き家

お役立ち情報

エリア別不動産売却

売却査定

お問い合わせ