2023-09-12
不動産売却時にはいくつかの必要書類があり、そのなかのひとつが「付帯設備表」です。
付帯設備表は売却後のトラブルを防ぐためにもっとも重要な書類といっても過言ではなく、慎重に作らなければなりません。
今回は付帯設備表の記載事項や記入するときの注意点を解説します。
\お気軽にご相談ください!/
付帯設備表とは、不動産売却時に必須となる書類のひとつで、売却する不動産に関する設備そのものの有無や、既存設備の故障・不具合の有無を記載する書類です。
付帯設備表を用意しなかった場合、物件の引渡し後に設備の有無やコンディションを巡ってトラブルに発展する可能性があります。
買主は付帯設備表を見ながら実際の設備の状態を確認するため、遅くても契約締結までの間に付帯設備表を作成する必要があります。
▼この記事も読まれています
不動産売却における必要書類をタイミング別にご紹介
\お気軽にご相談ください!/
付帯設備表の記載事項は大まかに分けて「主要設備」「その他の設備」「特定保守製品」の3種類に区別できます。
主要設備として記載する設備は、給湯器などの給湯関係やキッチンの流し台・シャワー・トイレなどの水回り関係、エアコンをはじめとする空調関係です。
その他の設備には照明や収納、雨戸などの建具、テレビアンテナなどテレビ視聴関連、カーテンレールや車庫、物置などの設備が該当します。
特定保守製品はメーカーによるメンテナンスが必要な設備を指し、具体的には瞬間湯沸器や石油給湯器、石油風呂窯などの設備です。
▼この記事も読まれています
不動産を売却したら確定申告が必要?確定申告書や提出書類やポイントを解説!
\お気軽にご相談ください!/
付帯設備表を記入する際は、自己判断で設備の状態を記入するのではなく、不動産会社の担当者と一緒に設備の動作確認をおこなってから記入する必要があります。
自分自身で設備の確認をおこなうと、些細な不具合や傷を見落とすリスクがあり、後のトラブルの原因になる場合が多いため要注意です。
設備を撤去するかどうか悩んだ場合は、買主に相談してから処分するか残しておくかを決めましょう。
また、経年劣化した設備の場合は売主に修繕の義務が生じませんが、広範囲の染み跡や壁の穴などがあると売却しにくくなるため、売主が修繕することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
任意売却における委任状の役割とは?注意点もご紹介
付帯設備表とは、設備の有無や故障・不具合の状態を買主に伝えるための書類です。
付帯設備表の記入事項は「主要設備」「その他の設備」「特性保守製品」の3項目に分けられます。
付帯設備表は自己判断で作成せず、不動産会社の担当者と一緒に動作確認をおこないながら作成しましょう。
川越市の不動産買取・売却は地域密着の株式会社ウルハホームがサポートいたします。
埼玉県川越市周辺で、「家を早く売りたい」「相続について相談したい」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。
川越の不動産売却ならウルハホームにお任せ下さい!
この記事のハイライト ●インスペクションとは不動産売却時におこなわれやすい住宅診断のこと●インスペクションにより高い価格で売却できる可能性もある●インスペクションの費用相場...
2022-05-12
不動産売却は、人生で何度も経験するものではありません。 だからこそ、トラブルが発生しがちです。 スムーズに不動産売却をおこなうためにも、注意点を頭に入れておきましょう。 そこで今回は不動...
2022-05-12
埼玉県川越市を中心に狭山市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、坂戸市にて不動産売却を検討している方に向けた記事です。不動産を売却したいけれど「住みながら売却できるのか」、「買い替えたいけど大変そう」...
2022-05-12
不動産をリフォームしてから売却するべきか悩まれている方も多いと思います。 室内がきれいになると印象は良くなりますが、なかなか売れなくなる可能性もあるので注意しましょう。 そこで埼玉県川越...
2022-05-24