2023-08-29
不動産を持っているけれど固定資産税の支払いを滞納してしまっている方いらっしゃると思います。
そんな滞納している物件を売却したいが、実際に売却は可能なのか気になるところです。
今回は固定資産税を滞納した場合どうなるのか、またその不動産の売却はできるか否か、売却の条件や方法についてご紹介していきます。
\お気軽にご相談ください!/
固定資産税を滞納した場合どうなるのか流れを整理してみましょう。
まずは延滞金がかかります。
延滞率は市町村ごとで違います。
たとえば東京都の延滞率は納期限1か月以内だと2.6%、納期限1か月経過後は8.9%になります。
自分の住んでるエリアの延滞率を確認してみましょう。
延滞金が発生後の流れは、自治体から督促状や納付催告書が届くようになります。
それでも固定資産税を滞納し続けると、財産調査と身辺調査の段階です。
差し押さえがおこなわれる一歩手前です。
この調査を経て、給与や貯金・土地などの財産の差し押さえがはじまります。
さらには固定資産税の支払いに充てられるために不動産は公売にかけられます。
売却での利益は滞納している分の支払いが第一優先になります。
▼この記事も読まれています
任意売却における委任状の役割とは?注意点もご紹介
\お気軽にご相談ください!/
結論からいうと、固定資産税を滞納していても条件次第で売却はできますが、売却できない場合があります。
売却できる条件とは、まず差押さえ前の物件です。
差し押さえ後だと差し押さえ解除しなければいけません。
売却するためには差し押さえの解除をしなければならず、原則として解除してもらうには、滞納分の固定資産税はを全額納付する必要があります。
解除するためにも手間や費用がかかるので、差し押さえを早期に回避するようにしましょう。
固定資産税は基本一括払いですが、分割払いにも対応してもらえます。
どうしても払えない場合は分割払いがしたい旨を担当の役所に相談してみましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸中の不動産の任意売却は可能?運用中の物件を手放す際の注意点もご紹介
\お気軽にご相談ください!/
固定資産税を支払えない場合の売却方法ですが、まずは親族間売買です。
親族に買い取ってもらう方法になります。
住宅ローンを借りてる金融機関の合意が必要です。
次にリースバックです。
リースバックとは、家を買ってもらい、その家を賃貸物件として借りる方法です。
さらに任意売却という方法もあります。
任意売却とは、住宅ローンを払えていない、家を売却してもローンをすべて払えない、これらの条件を満たす場合、市場価格で売却できる売却方法です。
任意売却の場合は通常より1割から2割安くなりますが競売よりかは利益を見込めます。
差し押さえされていても差し押さえを解除すれば任意売却できます。
▼この記事も読まれています
任意売却ができないケースやできない場合はどうなるのかについて解説!
固定資産税を滞納しても不動産の売却は可能なので、売却を考えている方は差し押さえされる前に売却することがおすすめです。
差し押さえというよりもなるべく早めに売却するなる、早めの行動をとるようにしましょう。
時間が経つと諸費用が多くかかってしまったり、滞納金も増えたりするので放置しっぱなしは注意が必要です。
川越市の不動産買取・売却は地域密着の株式会社ウルハホームがサポートいたします。
埼玉県川越市周辺で、「家を早く売りたい」「相続について相談したい」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。
川越の不動産売却ならウルハホームにお任せ下さい!
この記事のハイライト ●不動産売却時には確定申告が必要な場合がある●不動産売却時の確定申告書の書き方は国税庁のHPなどでわかる●確定申告は申告期限が短いため注意が必要 不動...
2023-03-19
まとまった資金が必要だったり、住宅ローンの返済が負担だったりして、不動産の売却を検討している方も多いでしょう。 しかし、自宅を売却すると、引っ越しをしなければなりません。 売却したいけど...
2023-03-23
埼玉県川越市で「相続した不動産を売却したい」、「残置物が多い部屋だけど売れるのか」などのお困りごとはありませんか? 本記事では、不動産における「残置物」とはなにかや、残置物の処分方法につ...
2022-05-12
空き家を所有している方にとって、一番不安なことは空き家が火災に見舞われることではないでしょうか。 火災が起こる原因を知り、対策をおこなうことで火災を予防しましょう。 \お気軽にご相談くだ...
2022-05-17