実勢価格の調べ方について!調べる場合の注意点も解説

2025-02-25

実勢価格の調べ方について!調べる場合の注意点も解説

不動産の売却を検討している方にとって、どのくらいの価格で売却ができるのかが気になるところでしょう。
不動産の売却価格の調べ方にはいくつかの種類がありますが、とくに参考にしやすいものが「実勢価格」です。
今回は実勢価格とは何かについて解説したうえで、実勢価格の調べ方や、実勢価格を調べるにあたっての注意点をお伝えします。

\お気軽にご相談ください!/

実勢価格とは何か

不動産の実勢価格とは、売主と買主の間で取引が成立する価格のことです。
市場において実際に売買された価格が実勢価格にあたるため、需要と供給が釣り合っており、売却価格の参考にしやすい指標といえます。
不動産価格の調べ方としては、実勢価格のほかに「公示地価」と「基準地価」を確認する方法も有効です。
公示地価は国土交通省がおこなった評価額、基準地価は各都道府県がおこなった調査をもとに算出した評価額を表しています。

▼この記事も読まれています
不動産売却による譲渡損失とは?利用できる特例と確定申告の流れをご紹介

\お気軽にご相談ください!/

実勢価格の調べ方について

実勢価格の調べ方はいくつかありますが、まずは国土交通省の「不動産情報ライブラリ」にアクセスすると良いでしょう。
サイト内の「不動産価格の情報をご覧になりたい方へ」を開き、住所などから検索すると、四半世紀ごとの実勢価格を確認できます。
基準地価をもとに実勢価格を計算する調べ方も有効で、基準地価の1.1倍~1.2倍が実勢価格の目安です。
固定資産税評価額を活用した調べ方もあり、この場合は「固定資産税評価額÷0.7×1.1」で実勢価格の目安がわかります。

▼この記事も読まれています
固定資産税滞納はまずい?滞納してても売却できる条件や方法をご紹介!

\お気軽にご相談ください!/

実勢価格の調べ方に関する注意点

実勢価格を調べるうえで注意点となるのが、実勢価格はあくまでも過去の取引額にすぎないことです。
土地の価格は需要に応じて変動するため、実勢価格と現在の価格には大きな隔たりが生じる可能性があります。
売り出し価格は自由に設定できるため、実勢価格にとらわれすぎず「早く売却したい場合は安く売る」「時間に余裕がある場合は高く売り出す」といった工夫が求められます。
また、条件次第で価格に差が出ることも注意点です。
土地の形や形状、方角などにより売却時の価格差が生じるため、近隣の実勢価格と実際の売却価格が異なる可能性があります。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に用意する付帯設備表とは?記載事項や注意点もご紹介

まとめ

実勢価格とは、売主と買主との間で取引が成立する価格のことです。
実勢価格の調べ方は「不動産情報ライブラリ」の閲覧や「基準地価」または「固定資産税評価額」から計算する方法があります。
過去の取引額に過ぎないことや、その他の条件により価格に差が出ることなどが、実勢価格の注意点です。
川越市の不動産買取・売却は地域密着の株式会社ウルハホームがサポートいたします。
埼玉県川越市周辺で、「家を早く売りたい」「相続について相談したい」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

049-299-6684

営業時間
10:00~19:00
定休日
火曜・水曜

不動産売却情報

相続・空き家

お役立ち情報

エリア別不動産売却

売却査定

お問い合わせ