2022-05-12
埼玉県川越市で「相続した不動産を売却したい」、「残置物が多い部屋だけど売れるのか」などのお困りごとはありませんか?
本記事では、不動産における「残置物」とはなにかや、残置物の処分方法についてご紹介していきます。
残置物を残したまま不動産売却する際の注意点も是非参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産でいう残置物とは、居住していた方が退去する際に残していった物品を指します。
賃貸物件として貸していたり、相続した家を売却したりする際に残置物が残っていたケースはよくあります。
残置物にはエアコン・家具家電・日用品が多いですが、相続した家の場合は飲食物がそのまま残されていることも珍しくありません。
一般的には売主側にて処分することになりますが、売買契約書や重要事項説明書に条文を明記して買主側で処理するパターンもあります。
勝手に処分するとトラブルになることもありますので、不動産売却を検討する際に残置物についても考えておくことをおすすめします。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
相続した不動産には残置物が多く、「処分しないと売れないのではないか」と心配になってしまうこともあるでしょう。
不動産売却で残置物をそのままにする際の注意点としては、処分できるものはできるだけ自分で処理することです。
不用品の処分方法は、自分で不用品回収の業者に依頼する方法と、リサイクルショップを利用して処分する方法があります。
時間と手間がかかりますが、価値があるものを活かしたり、現金化できる点はメリットでしょう。
そのほか、残置物も含めて不動産会社に不動産を買い取ってもらうことも1つの売却方法です。
買取価格は市場価格のおよそ7割程度とはなりますが、スピーディーに売却できる点がメリットです。
少しでも高く買い取ってもらいたい場合は、残置物をできるだけ減らすようにしたほうが良いでしょう。
また、エアコンなどのまだ使用できそうな付帯設備は、処分する前に不動産会社に相談しておくことも大切です。
残置物をどうしたいか検討し、不動産売却を円滑に進められるよう準備しておきましょう。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
不動産売却する際の残置物とはなにか、残置物がある状態で売却する際の注意点についてご紹介しました。
契約後、買主に許可なく処分をするとトラブルになるケースがあるので、必ず事前に取り決めておく必要があります。
残置物をそのまま売却したい場合は、不動産会社の買取を検討しても良いでしょう。
私たち「株式会社ウルハホーム」は地域のネットワークを駆使した不動産売却をおこなっております。
埼玉県川越市周辺で、「家を早く売りたい」「相続について相談したい」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。
この記事のハイライト ●不動産売却時には確定申告が必要な場合がある●不動産売却時の確定申告書の書き方は国税庁のHPなどでわかる●確定申告は申告期限が短いため注意が必要 不動...
2023-03-19
まとまった資金が必要だったり、住宅ローンの返済が負担だったりして、不動産の売却を検討している方も多いでしょう。 しかし、自宅を売却すると、引っ越しをしなければなりません。 売却したいけど...
2023-03-23
空き家を所有している方にとって、一番不安なことは空き家が火災に見舞われることではないでしょうか。 火災が起こる原因を知り、対策をおこなうことで火災を予防しましょう。 \お気軽にご相談くだ...
2022-05-17
この記事のハイライト ●成年後見制度とは、判断能力の低下した方に代わって各種手続きや財産管理をおこなう方を選任する制度のこと●成年後見制度が必要なのは、本人が各種手続きや契...
2022-05-31