2023-08-22
土地や建物の売却を検討している場合、少しでも高額で売りたいと思うものです。
実は土地や建物の売り方には売主と買主が1人対1人で交渉する以外にも入札方式があり、場合によっては好条件で売れる可能性もあります。
こちらの記事では、入札方式でおこなう不動産の売却とはどのようなものか、メリットとデメリット、売る場合の流れについてもあわせて解説しますので参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産を入札方式で売る方法とは、購入を希望する方が複数で価格を競り合うオークション型の売買です。
不動産を売る通常の方法は不動産会社に買主を探してもらい、見つかった買主1人を相手にお互いが納得する条件で売買契約を結ぶ相対方式です。
これに対して入札方式なら、複数の購入したい方を募り、その中で一番良い条件の相手に不動産を売却できます。
買主1人と交渉するか、複数の買主の中から好条件の方を選ぶかが、両者の大きな違いです。
この方法で買主を決める場合、何回も入札できる競り上がり方式と一度しか入札できないポスティング方式の2種類があります。
▼この記事も読まれています
任意売却における委任状の役割とは?注意点もご紹介
\お気軽にご相談ください!/
入札方式で売却する場合、予想以上の高額で売れる可能性がある点が大きなメリットです。
また、不動産会社が主な入札者なので、ローン審査落ちでの契約破綻がなく、高確率で売買契約が成立するというメリットもあります。
一方で、この方式で売る場合は、参加人数が少ないと相場よりも価格が低くなる可能性がある点がデメリットです。
もうひとつのデメリットとして、参加者が必ず現れる保証はなく、場合によっては売れない点が挙げられます。
▼この記事も読まれています
賃貸中の不動産の任意売却は可能?運用中の物件を手放す際の注意点もご紹介
\お気軽にご相談ください!/
入札方式で不動産を売却する際は、まず始めに売出価格である最低希望価格と条件を、相場を元にして決めます。
次に、入札を代わりにおこなってくれる不動産会社、すなわち仲介代理人を選びますが、すべての不動産会社が対応しているわけではない点に注意が必要です。
その後、入札参加を募集する呼びかけが仲介代理人によって始められ、参加者が集まったら入札が開始されます。
参加者から購入の希望額が提示され、なかでもいちばん高額を提示した参加者に落札の権利が与えられます。
そして、売主と落札者の間で売買契約を結び、代金の支払いと引き渡しをおこなう、というのがおおまかな流れです。
▼この記事も読まれています
任意売却ができないケースやできない場合はどうなるのかについて解説!
入札方式とは、複数の購入を希望する方を集めてオークション形式で不動産を売る方法で、希望よりも高額で売れる可能性がある点が大きなメリットです。
実際にこの方法で売ろうと思ったら、売却する流れを把握するとともに、仲介代理人として代わりに入札に携わってくれる不動産会社を選定する必要があります。
川越市の不動産買取・売却は地域密着の株式会社ウルハホームがサポートいたします。
埼玉県川越市周辺で、「家を早く売りたい」「相続について相談したい」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。
川越市の不動産売却ならウルハホームにお任せ下さい!
この記事のハイライト ●インスペクションとは不動産売却時におこなわれやすい住宅診断のこと●インスペクションにより高い価格で売却できる可能性もある●インスペクションの費用相場...
2022-05-12
不動産売却は、人生で何度も経験するものではありません。 だからこそ、トラブルが発生しがちです。 スムーズに不動産売却をおこなうためにも、注意点を頭に入れておきましょう。 そこで今回は不動...
2022-05-12
埼玉県川越市を中心に狭山市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、坂戸市にて不動産売却を検討している方に向けた記事です。不動産を売却したいけれど「住みながら売却できるのか」、「買い替えたいけど大変そう」...
2022-05-12
不動産をリフォームしてから売却するべきか悩まれている方も多いと思います。 室内がきれいになると印象は良くなりますが、なかなか売れなくなる可能性もあるので注意しましょう。 そこで埼玉県川越...
2022-05-24