2022-08-16
残置物とは、売却物件に居住していた方が退去の際に残していった家具や家電などの生活用品のことをいいます。
残置物は、原則として売主側で処理することになります。
今回は、不動産売却時の残置物とはなにか、残置物をめぐり起こりやすいトラブルと、残置物を残して売却する方法をご紹介します。
川越市周辺で不動産売却をご検討中の方も、参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却を考えるなら知っておきたい残置物とはなにかを解説します。
残置物とは、その不動産に住んでいた方がそのままの状態にしていった私物(家具や家電など)のことで、生活用品以外のゴミなども残置物に含まれます。
不動産売却において、物件の引き渡し時には残置物のない状態にしておくことが原則です。
残置物を処分するには次の2つの方法があります。
自分で処分する場合には費用は掛かりませんが、残置物の種類に応じて分別するなど時間と手間がかかります。
一方業者に依頼する場合は時間も手間もかかりませんが、それなりの費用がかかります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却時に残置物を残すことで次のようなトラブルが発生しやすくなります。
残置物については売却後も売主に所有権があるので、売主が所有権を放棄していない限り買主が勝手に処分してはいけません。
もし勝手に処分してしまったら、売主より多額の損害賠償を請求される可能性もあります。
照明器具やエアコンなどの付帯設備は、売却時に残さなくても問題ありません。
付帯設備を残すかどうかの決定権は売主にありますが、内覧時に設置されていたエアコンは当然ついてくると思っている買主もおり、トラブルに発展するケースもあります。
付帯設備を残すかどうかは買主との話し合いにより決定し、残すものは付帯設備表に記載しておきましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
残置物を残したまま不動産を売却したいときは、不動産買取がおすすめです。
不動産買取の場合、残置物の処分やホームクリーニング、リフォームといった費用を差し引いて査定金額が提示されます。
ただし、少しでも高く買い取ってもらいたい場合は、残置物はできるだけ減らしたほうが良いでしょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
不動産売却時の残置物は売主が処分することが原則です。
なんらかの理由により残置物の処分が難しい場合には、不動産買取を検討してみてはいかがでしょうか。
私たち「株式会社ウルハホーム」は地域のネットワークを駆使した不動産売却をおこなっております。
埼玉県川越市を中心に狭山市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、坂戸市周辺で、「家を早く売りたい」「相続について相談したい」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。
この記事のハイライト ●不動産売却時には確定申告が必要な場合がある●不動産売却時の確定申告書の書き方は国税庁のHPなどでわかる●確定申告は申告期限が短いため注意が必要 不動...
2023-03-19
まとまった資金が必要だったり、住宅ローンの返済が負担だったりして、不動産の売却を検討している方も多いでしょう。 しかし、自宅を売却すると、引っ越しをしなければなりません。 売却したいけど...
2023-03-23
埼玉県川越市で「相続した不動産を売却したい」、「残置物が多い部屋だけど売れるのか」などのお困りごとはありませんか? 本記事では、不動産における「残置物」とはなにかや、残置物の処分方法につ...
2022-05-12
空き家を所有している方にとって、一番不安なことは空き家が火災に見舞われることではないでしょうか。 火災が起こる原因を知り、対策をおこなうことで火災を予防しましょう。 \お気軽にご相談くだ...
2022-05-17