2022-11-01
土地には5つの評価額があり、評価の目的や価格が異なるので、調べ方がわからずお悩みの方もいらっしゃると思います。
それぞれに特徴があるので、違いを理解して不動産売却に役立てましょう。
そこで今回は不動産の売却をご検討中の方に向けて、土地の評価額とはなにか、特徴や調べ方もあわせて解説します。
\お気軽にご相談ください!/
評価額とは資産を時価で評価した場合の価値のことで、税額を決める基準や、不動産の売却相場を知る参考になります。
土地の評価額には、公示価格・実勢価格(時価)・基準地価・相続税路線価・固定資産税評価額の5つがあります。
同じ土地でも評価額によって価格に差が生じますが、それぞれの特徴を知り、状況に応じて活用することが大切です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
土地の5つの評価額の特徴は、以下のとおりです。
土地の取引で基準となる適正価格を示すことを目的に、国土交通省が公表している価格です。
基準地の1㎡あたりの価格を評価し、毎年3月に公表します。
実際に取引された価格のことで、公示価格より1~2割程度高いのが特徴です。
土地は景気の動向などで価格が変動するので、高額で売却できる時期を狙うのも良いでしょう。
各都道府県が、毎年1月と7月に選定した基準地の価格です。
公示地価と同様に、土地の価格の基準を示すことを目的としています。
相続税と贈与税の税額を決めるために、国税庁では路線価を公表しています。
路線価は道路ごとに設定されており、公示価格の9割程度が目安です。
固定資産税・都市計画税・登録免許税・不動産取得税の税額を決めるために、市区町村が定めている土地の価格です。
実勢価格の7割程度が目安であるため、課税明細書に記載された価格を0.7で割ると、実勢価格に近い価格を算出できます。
ただし評価替えは3年ごとなので、地価の変動が激しい場合、実際の価格が反映されない可能性がある点に注意が必要です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
5つの評価額は管理している機関が異なるため、調べ方も異なります。
実勢価格は、国土交通省が運用しているウェブサイト「レインズマーケットインフォメーション」や「土地情報総合サイト」で調べるのがおすすめです。
公示地価と基準地価は「土地総合情報システム」で調べられます。
国税庁のウェブサイトに掲載されている「路線図・評価倍率表」の路線価に面積を掛ければ、相続税評価額を計算できます。
固定資産税評価額を確認できる書類は、以下のとおりです。
課税明細書は毎年送付され、確認しやすいのでおすすめです。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
評価額は目的によって参考にすべき種類が異なるので、土地の適正価格を把握するためにも、正しい知識を身につけましょう。
また土地の価格を知るためには、不動産会社に査定を依頼するのもおすすめです。
私たち「株式会社ウルハホーム」は地域のネットワークを駆使した不動産売却をおこなっております。
埼玉県川越市周辺で、「家を早く売りたい」「相続について相談したい」などのお悩みがあればお気軽にご相談ください。
川越市の不動産売却ならウルハホームにお任せ下さい!
この記事のハイライト ●不動産売却時には確定申告が必要な場合がある●不動産売却時の確定申告書の書き方は国税庁のHPなどでわかる●確定申告は申告期限が短いため注意が必要 不動...
2023-03-19
まとまった資金が必要だったり、住宅ローンの返済が負担だったりして、不動産の売却を検討している方も多いでしょう。 しかし、自宅を売却すると、引っ越しをしなければなりません。 売却したいけど...
2023-03-23
埼玉県川越市で「相続した不動産を売却したい」、「残置物が多い部屋だけど売れるのか」などのお困りごとはありませんか? 本記事では、不動産における「残置物」とはなにかや、残置物の処分方法につ...
2022-05-12
この記事のハイライト ●成年後見制度とは、判断能力の低下した方に代わって各種手続きや財産管理をおこなう方を選任する制度のこと●成年後見制度が必要なのは、本人が各種手続きや契...
2022-05-31
購入したばかりの家を売却する時、買った時より高く売れるかが気になるところではないでしょうか。購入当時より値上がりが期待できる家の特徴や有利な売却方法などを確認しておくと、高値で売却しやすくなります。そこで今回は、買っ...
2024-12-10
不動産売却と言えば、一般的に不動産会社をイメージしてしまいがちです。今回はハウスメーカーに土地を売る場合、安くなる理由についてもご紹介します。また、メリットやポイントなど、今後の売却に役立つ情報もお伝えしていくので、...
2024-10-22
不動産を売却すると譲渡所得が発生するため、配偶者などの扶養に入っている方の不動産を売却すると扶養控除が外れるのではと考える方は多いです。扶養控除から外れないように不動産を売却する方法はあるのでしょうか。今回は、不動産...
2024-10-15
不動産売却を考えているものの、海外に現在住んでおり、現状のままで手続きを進められるのかと不安に感じてはいませんか。そのような場合は、所有者が海外にいるときの手続きや流れなどを確認することで、適切な対応を判断しやすくな...
2024-09-24
被相続人の家族構成によっては、相続人が兄弟のみになる場合があります。兄弟が相続人の場合、配偶者や子どもの相続人とは異なる点があるため、注意が必要です。そこで今回は、相続人が兄弟のみになるのはどのようなケースか、相続割...
2025-01-14
放置された空き家には、不法な侵入者を招きやすいリスクがあるのをご存じでしょうか?不法侵入はさまざまなトラブルの原因になる可能性があるため、注意が必要です。この記事では、不法侵入されやすい空き家の特徴、侵入された場合の...
2024-12-24
相続財産調査を自分でおこなうべきか、専門家に依頼すべきか、お悩みではありませんか?相続財産調査とは何か、自分でおこなう方法や専門家に依頼すべき理由を知れば、実際に相続に直面したときも適切な判断ができます。そこで今回は...
2024-12-17
親名義の土地を引き継ぐには、確認や遺産分割協議、名義変更の手続きが必要です。この記事では相続の流れ、変更の重要性、そして手続きを怠った場合に考えられるリスクについて解説します。手続きをスムーズに進めるためのポイントを...
2024-12-03
不動産のなかには売却しにくい物件があり、その一つは「袋小路にある家」です。しかし、袋小路とはどのような状態を指すのか、具体的な内容を知らない方も多いでしょう。そこで今回は、袋小路にある家とはどのような住宅か、売却価格...
2025-01-21
仲介手数料最大半額についてウルハホームでは売却時の仲介手数料を最大半額にてお手伝いしております!(※社内規定あり)例えば3,000万円でご自宅の売却ができた場合、通常の仲介手数料は成約価格の3,000万円×3%+6万円の...
2024-11-23
離婚をする場合、ペアローンを組んでいるとトラブルが起こる可能性があります。今回は、具体的な問題点や仕組みについて解説していきます。また、トラブルの対処法や考えうるリスクについてお伝えしていくので、現在お困りの方は今後...
2024-11-19
相続では、預貯金や不動産などのプラスの財産だけでなく、借金など負の財産も引き継がなければなりません。マイナスの財産が多い場合、相続の選択肢として加えられるのが「限定承認」です。今回は相続の限定承認とはなにか解説し、限...
2024-11-12
鶴ヶ島市の不動産売却、プロの手でスムーズに進めよう!鶴ヶ島市の魅力と特性:知っておきたいポイント鶴ヶ島市には東武東上線と東武越生線があり、周辺の主な駅には、鶴ヶ島駅・坂戸駅・若葉駅・一本松駅があります。川越駅まで約10分...
2024-03-09
坂戸市の不動産売却完全ガイド!ポイントを徹底解説!坂戸市の魅力と特徴坂戸市には東武東上線の坂戸駅・北坂駅、東武越生線の西坂戸駅・西大家駅があります。坂戸駅から池袋駅までは、東武東上線の特急で約40分で行くことができ、通勤...
2024-03-09
狭山市不動産売却のエキスパート:ウルハホームがあなたの成功をサポート!売買物件一覧 坂戸市西坂戸 中古戸建 飯能市笠縫 中古戸建 熊谷市江南中央 土地 650万円 ...
2024-03-08
ふじみ野市の不動産売却なら株式会社ウルハホームにお任せください! 売買物件一覧 坂戸市西坂戸 中古戸建 飯能市笠縫 中古戸建 熊谷市江南中央 土地 650万円 ...
2023-08-27